- 0円ソーラーで後悔している人はいる?
- 0円ソーラーを利用しているリアルな口コミを知りたい!
- 太陽光や蓄電池は、購入とサブスクどっちがお得?
太陽光発電を設置したい人のなかには、0円ソーラーを検討する人も少なくありませんが、0円だけど損しないのか?など不安を感じている人がたくさんいます。
0円ソーラーの口コミを調べてみると、良い内容の口コミばかりで、逆に心配になっていませんか?

ちなみに、私は太陽光発電を導入しましたが、0円ソーラーではなく購入しました。
そこで、0円ソーラーのリアルな口コミを知りたい人のために、詳しく調べて記事にまとめました。
- 0円ソーラーのリアルな口コミが分かる!
- 0円ソーラーのデメリットや止めておいたほうがいい人が分かる!
- 太陽光発電で後悔しない方法が分かる!
「0円ソーラーは損しないのか知りたい!」このような人に役立つ内容なので、さいごまでご覧ください。
結論として、0円ソーラーはお得にサービスであることは間違いありませんが、向き・不向きがあるので契約前にしっかりと検討することをおすすめします。
検討に必要なことは、この記事で全て伝えていきます。また、後悔しないために最短30秒で出来る対策法も紹介します。


とーや
節約ブロガー|中京圏在住|5人家族の主|
太陽光+蓄電池を導入!
水道光熱費は年8万円以上節約!
住宅ローンも最低金利で契約!
私は「節約が好き」な節約人間ではなく、毎月同じ生活なら少しでも得なほうが良い!という考えからさまざまな節約法に関心をもってチャレンジしています。
0円ソーラー(サブスク)に後悔したという口コミは無かった
SNSや2chなど、さまざまな媒体で0円ソーラーに対するネガティブな口コミを探しましたが、「後悔した!」という口コミは見つかりませんでした。
見つからなかったからといって、後悔している人がいないとは断言できません。
しかし、満足している人が多いということは言えると思います。
後悔している口コミが無い理由
0円ソーラーに後悔している口コミが無い理由を考えてみました。
一つ目の理由として、契約前にしっかりと説明されているという点が挙げられます。
後悔は、最初にイメージしていたことと実際がちがったタイミングで起こりやすくなります。
二つ目の理由として、0円ソーラーが推進されてから数年しか経っていないという点もあります。
太陽光発電や蓄電池は、10年以上使い続ける住宅機器なので、不具合や不都合が生じていない可能性もあります。
0円ソーラーを怪しむ口コミはあった
0円ソーラーを契約していない人から、怪しむ声や懐疑的なコメントはあります。
- 企業は慈善事業では無いため、どっかで儲けているはず…
- 完全にWin-Winということは無さそう…
- きっと月々のリース料が高めに設定されているのでは?
たしかに、0円ソーラーという事業自体が認知されにくい状況では、怪しむ人や疑問をもつ人がいてもおかしくはありません。
ただ、0円ソーラーの事業者が100%得をして、利用者が100%損するということはありません。
0円ソーラーには、向き不向きがあるので、向いている人は契約して向いていない人は契約しなければいいだけです。



0円ソーラーが自分に合っているかは自分自身で判断しましょう!
0円ソーラー(サブスク)は満足している口コミが多い!
0円ソーラー事業には、さまざまな自治体や企業が参加しており、日本全国で広がっています。
ほとんどの口コミがポジティブな内容で、満足している人が大勢いました。
初期費用0円で太陽光パネルが設置できた!
0円ソーラーの利用者は、初期費用0円で太陽光発電を導入できたことに満足していました。
太陽光パネルは、徐々に導入費用が下がっていますが、100万円以上の費用がかかります。
高額な導入費用によって、太陽光発電を諦めていた人からすると、0円で太陽光パネルを設置できるのは嬉しいことです。
電気代が削減できた!
0円ソーラーで太陽光発電を導入して、電気代が削減できたと喜んでいる人がたくさんいます。
太陽光で発電した電気を家庭内で使用することで、電力会社からの買電量を減らすことができます。
世界情勢の影響で電気代が高騰しているので、電気代が削減できることはとても嬉しいことです。
0円ソーラー(サブスク)のメリット・デメリット
0円ソーラーには、たくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
初期費用0円で太陽光発電を導入できる! 契約満了後は無償譲渡される! メンテナス費用も月額リース料に含まれる! | 途中解約できない 撤去費用は利用者が負担 購入するより総額が高くなる |
メリット・デメリットを理解し、自分に合っているのか判断してください。
最大のメリットは初期費用0円!


もちろん、太陽光発電+蓄電池のサブスクにはメリットも多くあります。
初期費用0円で太陽光発電を導入できる!
0円ソーラーの一番のメリットは、初期費用0円で太陽光パネルが設置できることです。
太陽光パネルの導入費用が安くなったとはいえ、100万円以上掛かってしまいます。
資金が無い、ソーラーローンが通らないなど、さまざまな理由で諦めてしまった人でもチャンスがあります。
契約満了後は無償譲渡される!
リース契約の期間が満了した後は、太陽光パネルが無償で譲渡されます。※一般的には15年
15年経過しても太陽光パネルは発電し続けるので、引き続き利用できます。
メンテナス費用も月額リース料に含まれる!
太陽光発電や蓄電池は初期費用以外に、定期メンテナンスや修理による支払いが必要になります。
しかし、0円ソーラーのサブスク契約なら、定期メンテナンスの費用も月額リース料に含まれているので、追加の支払いはありません。



契約期間中は、月額リース料以外の支払いはありません!
最大のデメリットは途中解約できない!


0円ソーラーには、メリットだけでなくデメリットもあります。
途中解約できない
太陽光発電や蓄電池のサブスクは途中解約できません。
原則として解約不可です。どうしても解約したい場合は、残りのリース金額を一括で支払う必要があります。
契約期間はサービスによって異なりますが、一般的に15年です。15年間は「やっぱり止めたい」ができないので注意してください。
撤去費用は利用者が負担
太陽光パネルや蓄電池の設置費用は、月額リース料に含まれていますが、撤去費用は利用者が負担しなくてはいけません。
太陽光パネルの撤去は、15年~20年先の話ではありますが、費用を負担しなくてはいけません。
10年以上先なので、正確な撤去費用を算出することは難しいですが、30万円以上掛かると言われています。
購入するより総額が高くなる
太陽光発電を一括で購入するよりも、月額で支払った総額が高くなることがほとんどです。
月額リース料には、定期的なメンテナンス費用や管理費用が含まれているので、単純な購入費用より割高になります。
資金に余裕がある人は、サブスクではなく購入したほうが金銭的にはお得です。
太陽光発電+蓄電池3つのサブスクサービス
太陽光発電+蓄電池のサブスクはサービスによって料金や内容が異なります。
代表的な3つのサービスを紹介するので、あなたに合ったサブスクサービスを見つけてください。
【シャープ】COCORO POWER(ココロパワー)
COCORO POWER(ココロパワー)はシャープエネルギーソリューション株式会社が運営する太陽光発電の定額サービスです。
太陽光発電のみと太陽光発電+蓄電池の2プランありどちらも初期費用0円で利用できます。
契約期間満了後は設置設備を無償譲渡され、売電収益も得ることができます。
ただし、契約には審査を受ける必要があり基本的に新築住宅への設置が推奨されています。



初期費用0円で太陽光発電+蓄電池を導入できるのは嬉しいですね。
【伊藤忠商事が出資】Beeフラット(アイビート)
株式会社IBeeTが提供するBeeフラットは太陽光発電+蓄電池が初期費用0円で利用できるサブスクサービスです。
株式会社IBeetは伊藤忠商事と東京センチュリーが共同出資して設立した会社です。
15年間、月額利用料でソーラパネルと蓄電池を利用できます。※契約期間満了後に無償譲渡
契約期間内の定期メンテナンスも月額利用料に含まれているので0円で安心です。
アイビートの評判について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事をご覧ください。
【電気料金込み】まるまるでんき(TRENDE)
東京電力グループのTRENDE株式会社が提供する「まるまるでんき」は太陽光発電+蓄電池に定額制電気料金がセットになったサブスクサービスです。
まるまるでんきは、東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・九州電力エリアで提供しているサービスです。
太陽光発電と蓄電池が使用できるだけでなく、電気が使い放題の定額料金がセットなのでメリットが大きいサービスです。
契約期間中のメンテナンス費用も含まれているので安心で、契約期間満了後は設備が無償譲渡されます。
サブスクと購入どちらがオススメか?
太陽光発電と蓄電池を導入するために「サブスクサービスを利用する?」と「自分で購入する」ではどちらが良いのでしょうか?



ズバリ!どちらが良いかは人によって異なります!
それぞれにオススメの人を解説していくので参考にしてください。
サブスク契約がオススメの人
太陽光発電+蓄電池のサブスクサービスがオススメの人は下記の人です。
- 月々の支払いを一定にしたい人
- 初期費用を抑えたい人
- メンテナンスの管理を楽にしたい人
月々の支払いが変動することを好まない人にはサブスクはオススメです。毎月固定額を支払うことでサービスを利用できます。
また、サブスクなら初期費用が0円なので初期費用を抑えたい人にはピッタリです。
太陽光発電と蓄電池は定期的な点検や修繕が必要になりますが、サブスクならメンテナンスを気にしなくても大丈夫です。
一方、太陽光発電+蓄電池のサブスクは途中解約ができません。万が一、解約する場合は一括清算する必要があります。
将来的に、自宅の売却の可能性がある人などは注意しましょう。
購入するほうがオススメの人
サブスクを利用せずに太陽光発電+蓄電池を購入するほうがオススメの人は下記の人です。
- 一括で支払える余裕がある人
- 売電収益を多く得たい人
- 電気使用量が多い人
資金に余裕があり一括で初期費用を支払える人(ローンでも可)は太陽光発電設備と蓄電池を購入することをオススメします。
また、太陽光で発電した売電収益を最大限得たい人も購入しなくてはいけません。



太陽光発電と蓄電池を購入したい人は専門業者へ相談しましょう。
太陽光発電や蓄電池は多くの種類がありあなたにピッタリなものを探すことは労力がかかります。
しかし、専門業者へ相談すればあなたにピッタリの太陽光発電と蓄電池が見つかります。
太陽光発電+蓄電池の購入は専門業者へ相談しよう
太陽光発電システムと蓄電池は多くの種類がり、住居環境や生活スタイルによって選ぶべき設備が異なります。
専門知識を持たない素人だけで考えるより知識がある人の力を借りる方が効率的です。
性能によって価格もさまざま
太陽光発電や蓄電池は性能(発電量・蓄電容量など)によって価格が大きく異なります。
太陽光発電と蓄電池の相場として170万円~300万円で、性能によって価格が変動します。
価格は、太陽光発電・蓄電池の初期費用を回収できるかなど費用対効果に大きく影響するため可能な限り多くの種類を検討することをオススメします。
設置業者選びが重要
太陽光発電と蓄電池は、購入してすぐに使えるわけではありません。
太陽光パネルを設置して発電システムとつないだり、蓄電池を設置して蓄電システムを構築するなど設置工事が必要です。
設置する場所や太陽光発電との関係によって工事価格は大きく異なるので注意しましょう。
設置業者は、実績が多い優良業者を選ぶことが重要ですが、業者選定は特に難しい部分です。
多くの設置業者より話を聞いて見積りを比較し決定するようにしましょう。
太陽光発電+蓄電池選びは専門業者に相談しよう
太陽光発電と蓄電池は、あなたの住居環境や生活スタイルに合ったものを選ぶ必要がありますが、多くの労力がかかってしまいます。
また、専門知識が少ない状態では正しく選定できる可能性も高くありません。
そこで、失敗したくないという人は専門業者へ相談することをオススメします!
専門業者へ相談すれば蓄電池の知識が無くてもあなたにピッタリの太陽光発電+蓄電池を提案してくれます。
また、設置業者についても優良な業者を見つけられる可能性が高まります。
相談する専門業者としてグリエネがオススメです!
グリエネは、全国の優良業者とのみ提携しており1回の問い合わせで複数業者の見積もりが取得できます。
利用者の満足度が高いサービスなので太陽光発電+蓄電池を検討している方にはオススメです。
まとめ:太陽光発電+蓄電池は「サブスク or 購入する」ピッタリな方法を選ぼう


太陽光発電+蓄電池は月額のサブスク契約がありますが、あなたに合うか見極められるようにすることが大切です。
購入するほうがあなたに合う場合は、専門業者へ相談することをオススメします。



あなたに最適な設備を導入するためには専門業者のチカラが必要です。
相談する専門業者としてグリエネがオススメです!
グリエネは、全国の優良業者とのみ提携しており1回の問い合わせで複数業者の見積もりが取得できます。
利用者の満足度が高いサービスなので蓄電池を検討している方にはオススメです。