「食洗器は節水なの?電気代が高くなるのでは?」
「節水シャワーヘッドの種類が多くて選べない」
「キッチンでの節水で効果的な方法は?」

キッチンの節水は、食洗器と蛇口の節水シャワーヘッドが効果的ですが、他にも行える節水法があります。
キッチン(蛇口)の節水効果は高い

キッチン(蛇口)は、効率よく節水できる場所です。
お風呂やトイレとは異なるキッチンの特性も関係します。
キッチン(蛇口)は水を多く使う場所
1位:お風呂(40%)
2位:トイレ(21%)
3位:炊事(18%)
4位:洗濯(15%)
水を多く使用するキッチン(蛇口)で節水することで、高い節水効果が得られます。
水道料金は使えば使うだけ割高に
水道料金は従量料金制で、使えば使うだけ料金単価(1m3当たり)が高くなるため、少量利用の家庭より、大量利用の家庭が水道単価は高くなります。
また、水道事業は市町村や広域公共団体が運営しており、人口や住居密度によって採算性が異なり、水道料金も大きく異なります。
水道料金が一番安い地域と高い地域の料金差は、なんと1ヶ月で約6,000円!
引用:ミズコム
水道事業の独立採算が難しい自治体が増えており、水道事業民営化という議論もありますので、将来的に水道料金が値上がりする可能性は十分あります。
利用者が限られるキッチン(蛇口)は節約におすすめ

キッチンの利用者は主に奥さんなので、自分の頑張りで効果が変わります。

頑張った分だけ成果が見えるのでやりがいがあります!
効果的なキッチン(蛇口)の節水法

節水のコツは、無理なく継続できる方法を選ぶことです。
紹介する中から合う方法を選択してください。
蛇口コマを節水コマに交換
「節水コマ」は水道局で無料配布していることがあります。お住いの自治体へ確認してください。

無料配布していない場合は、約100円で購入できます。
蛇口への取付も比較的容易です。
節水コマは蛇口の水栓タイプによって設置できない

キッチンの蛇口・水栓構造を確認ください。
蛇口の節水コマのメリット・デメリット

節水コマ設置後、不便を感じ蛇口標準コマに戻した方もいます。
ご自身の生活環境に合わせて蛇口に節水コマを取り付けてください。
食洗器を使用
水資源が限られている地域では、節水効果を期待して食洗器の購入に補助金を出す自治体があります。

世帯人数が多い方が節水効果は高く、一人暮らしでは節水効果は高くありません。
食洗器のデメリット:設置場所が必要
最新の食洗器は小型化がすすんでおり、世帯人数に合わせたタイプも販売されていますが、それでもキッチンに食洗器を設置する場所が無い家庭の方が多いです。

賃貸住宅などではスペースが少なく、現実的に食洗器が置けないという事があります。欲しいけど購入できない方は多くいらっしゃいます。
食洗器を使用すると、水道料金以外に電気料金が発生しますが、節約できる水道料金とトータルで考えるとお得になります。
蛇口に節水シャワーヘッドを設置

食洗器に比べハードルが低く、多くの方が蛇口に節水シャワーヘッドを取り付け使用しています。
後ほど、蛇口に取り付ける節水シャワーヘッドを選ぶポイントを詳しく紹介します。
洗い桶を有効に使う(蛇口から水を溜める)
洗い桶は十分に節水効果が得られますが、流しの中で場所をとり邪魔になるとの声も聞こえます。

折りたたみ洗い桶にすればデメリットは解消できます。
1,000円~2,000円で購入できます。
必要な時には立ち上げて蛇口から水を溜め、不要な時は、折り畳んでキッチン隅に立てかけることができます。
節水性が高い食器用洗剤とスポンジを選ぶ
食器用洗剤で洗った後に蛇口の水で洗い流しますが、洗剤の種類やスポンジによって洗剤残り感が異なります。水切れが良い洗剤やスポンジを使用すれば、洗い流す時間を短くできます。

洗剤やスポンジで食器洗いの時間短縮ができます。
油汚れは拭き取って洗う
油汚れがひどい食器はキッチンぺーパーなどで拭き取った後に蛇口の水で洗うと、洗う時間を短縮でき使用水量を削減できます。
同様に、油が付着した食器通しを重ねてしまうと他の食器に油汚れが移ってしまい余計に時間がかかってしまいます。汚れがひどい食器同士はなるべく重ねないようにしましょう。

細かい積み重ねが水道代節約以外に、時間短縮にもつながります。
節水シャワーヘッド(蛇口に取付)を選ぶポイント

節水シャワーヘッドは多くの商品があり機能・性能も様々です。
失敗しないための蛇口用節水シャワーヘッドの選ぶポイントをお伝えします。
節水能力をチェック(蛇口に合うか)
蛇口に取り付けるシャワーヘッドは商品によって節水能力が大きく異なり、節水を期待して表記が高いシャワーヘッドを購入してしまうと、失敗することがあります。
節水能力が高いという事は、蛇口からの出水量が減りますので勢いの弱さを感じる可能性があります。
節水能力だけで選んでしまうと『蛇口の水の勢いが弱い→洗い物時間が長くなる→節水にならない』と失敗してしまいます。

水圧の好みは個人差がありますが、購入前に口コミや商品動画を見ることで失敗する確率を下げれます。
シャワーヘッドの首振りできるか
蛇口から出る水の向きを変えることができると、シンクの隅々まで行き渡らせたり深さのある鍋に水を溜める時にも便利です。
シンク壁の掃除は是非欲しい機能です。
蛇口用シャワーヘッドの首振りは、左右決まった角度までできるタイプと、360度様々な向きに首が振れるタイプが販売されています。

蛇口にホース付きシャワーヘッドを取り付けても同様に使えますので機能性はほぼ変わりません。
シャワー水流orストレート水流のワンタッチ切り替えは必須
キッチンの蛇口から出る水流はストレートが一般的ですが、シャワー水流にすることで節水できるのが節水シャワーヘッドです。

しかし、シャワー水流だけでは不十分でストレート水流が必要になるタイミングは多いです。
例えば、水筒やペットボトルのように小さい口に蛇口から水を入れたい場合はシャワー水流では効率的に入れることができません。
手軽に蛇口の水を出し止めができるか
蛇口から出る水を簡単に止めることが出来れば節水できますが、実際は何度もレバーやサドルを開け閉めすることは非常に面倒臭いです。

節水シャワーヘッドのなかには、手元に止水ボタンがついているタイプもあります。容易に蛇口の水の出し止めができます。
システムキッチンによっては、足元に止水ペダルで制御できたり、センサー感知で蛇口の水を出し止めできる商品もあります。
耐熱温度をチェック(蛇口でお湯を使う場合)
蛇口でお湯を使用する方は、耐熱温度をチェックしましょう。
浄水機能が備わっているシャワーヘッドは、仮に耐熱温度よりも高いお湯を使用してしまうと、フィルターが変形してしまい浄水機能が落ちる可能性があります。
変形した結果、蛇口からの水がフィルターを正常に通らず水圧が下がります。

冬に蛇口からお湯を出す場合は、確認してください。
蛇口の水に気泡を含ませると飛び散りがおさえられる
蛇口の水の勢いが強いと、水が飛び散りシンク掃除の手間が増えるので気泡プラスのシャワーヘッドを使用することでキレイにキッチンを使用することができます。
お風呂やトイレの節水もおすすめ

お風呂やトイレも節水効果が高い場所なので、キッチンと一緒に取り組むことで節水効果が高くなります。
お風呂のオススメ節水法

お風呂は、使用水量が大きいため少しの意識で効果が得られます。
節水効果は、約10,000円/年です。
お風呂の節水法は、こちらの記事で詳しい効果まで紹介しています。
>>【2021年版】お風呂の節水!年間20,000円以上節約した5つの方法
トイレのオススメ節水法

節水アイテムを使わない方法は、節水意識を持ち手間をかける方法です。
節水効果は、約3,000円/年です。
「大/小レバーで流し分け・二度流ししない」は、意識が大事ですがご自身だけでなく同居家族の理解・協力も必要です。
「お風呂の残り湯を再利用」は、お風呂からトイレ等へ水を運ぶ手間が発生します。
トイレの節水法については、こちらの記事で具体的な効果まで解説しています。
>>【節水トイレのデメリット】詰まりやすい!詰まる原因と解決方法を解説!
まとめ:キッチン(台所)の節水は食洗機と節水シャワーヘッド
キッチンの節水は節水アイテムを利用すると効率的に節約できます!
節水アイテムのなかでも食洗機は節約効果が高くオススメですが、キッチンが狭く食洗機のスペースが無いという人も多いと思います。
食洗機以外にも節水シャワーヘッドを利用すれば節約効果を得られたり、食器洗いの時間短縮になります!積極的に節水アイテムを選んでください。
節約アイテムだけでなく他の節約方法も組み合わせることでさらに節約効果を得られますが、節約を成功させるポイントを知っていますか?

節約を成功させる3つのポイントを意識するだけで効果的に節約できますよ!
大きな節約効果があっても、続けることが困難な節約法はオススメできません。
例えば、日々節約意識を働かせる必要がある方法はストレスが溜まり長続きしません。
「使用頻度が高い場所=節約効果が大きい場所」で大きく効果を得られる場所で節約するべきです。
また、節約を考えるなら絶対に固定費を狙うべきです。

固定費を節約できれば、毎月効果が持続しトータルで大きな金額を得られます!
節約法 | 総合評点 | 節約効果 | 継続難易度 | 初期費用 | 場所・用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 住宅ローンを見直す | 0円 | 住居費 | |||
2位 | プロパンガス会社を見直す | 0円 | ガス料金 | |||
3位 | 電力会社を見直す | 0円 | 電気料金 | |||
4位 | 都市ガス会社を見直す | 0円 | ガス料金 | |||
5位 | 節水シャワーヘッドを使う | 3,0000円 | お風呂,水道料金,ガス料金 | |||
6位 | 湯船に浸からずシャワー入浴 | 0円 | お風呂 |
固定費削減でまず見直してほしいのが住宅ローンの見直しです。
住宅ローンの借り換えで月々の返済額が1万円減り、総支払額が200万円以上削減されることも珍しくありません!
しかし、住宅ローンの見直しは多くの手間と専門知識が必要になり途中で挫折してしまう人もいます。

住宅ローンの見直しでオススメなサービスが「モゲチェック」です!
モゲチェックは多くの金融機関のなかからあなたにオススメの住宅ローンを人工知能(AI)が提案してくれるサービスですが、なんと利用が無料で情報の入力も5分であっという間に行えます!
モゲチェックの口コミ・評判やメリット・デメリットについては詳しくまとめた記事をご確認ください。
>>【モゲチェックの口コミ・評判】無料だけどデメリットは?怪しい?審査は?気になる点を徹底解説!
つぎに、固定費削減でオススメしたいのはガス会社・電力会社の見直しです。
ガス会社・電力会社を見直すことで、毎月の光熱費が継続的に安くなります!

今までと生活スタイルを変えずに継続的に安くなるので節約に適しています!
プロパンガス料金は不透明と言われ、契約しているプロパンガス会社によって「ガス料金が2倍高い!」ということもあります。
プロパンガス会社の切り替えには、プロパンガス料金一括比較・見積りサイトを利用しますが比較サイトが多くて迷ってしまうという声を聞きます。
そんな悩みを受け、数十社の一括サイトを徹底比較しました。
>>【プロパンガス】口コミで分かった!一括比較・見積りサイトのオススメはココだ!
新電力会社の切り替えは離島を除く全国すべての家庭で可能なので、あなたの電気代が継続して安くなります。
※プロパンガスは賃貸物件では切り替えが難しく、都市ガスは都市ガス供給網以外では契約できません。

多くの新電力会社は、初期費用・解約手数料0円で切り替えできます!
しかし、新電力会社は700社以上あり世帯人数(電気使用量)や居住地によってお得な新電力会社が異なるため「自分に合う新電力会社が分からない」という悩みを耳にします。
そんな悩みを受けて、700社以上の新電力会社を徹底比較した記事が完成しました!
>>あなたにピッタリな新電力会社はココだ!口コミや評判・特典などを徹底比較!
「頑張って節約!」・「ムリなく節約!」
得られる節約効果が同じなら「ムリなく節約!」したい人が多いはずです。

節約は継続的に効果を得る方法を選ぶべきで、節約アイテムを利用すれば「ムリなく継続的に節約」できます!
例えば、「お風呂の節水シャワーヘッド」を取り付ければ生活スタイルは変えずに、水道・ガス代を30~50%節約できます!
「ムリなく節約したい!」人のために効果的で継続しやすい節約アイテムをまとめた記事を参考にしてください。
>>【節水アイテム14選】お風呂・トイレ・キッチン(台所)で効果絶大なオススメグッズ!