太陽光発電や蓄電池の設置を検討している人は、必ず気になることがあります。
- 太陽光パネルと蓄電池をつけると電気代は安くなる?
- 購入費用(初期費用)の元は取れる?
- 蓄電池をつけて満足している?
電気代の高騰が続くなか、太陽光発電と蓄電池をセットで購入すれば「電気代を安くできる!」と話題になっています。
しかし、本当に電気代が安くなるのか?購入費用の元を取れるのか?など、疑問をもっている人がたくさんいます。

私は2023年5月に太陽光発電と蓄電池をセットで購入し、電気代を大きく下げることに成功しました!
そこで、実体験ベースで太陽光発電と蓄電池を購入して電気代がどう変わったのか?ブログ記事として作成することにしました。
- 太陽光発電と蓄電池を購入した後のリアルな電気代がわかる!
- 太陽光発電と蓄電池をいくらで購入できるのか?相場がわかる!
- 太陽光発電と蓄電池で損しないためのポイントがわかる!
この記事では、太陽光発電や蓄電池で失敗しないためのコツも紹介しているので、さいごまで読んで実践してみてください。
正直なところ、太陽光発電と蓄電池を購入して損している人もいます。
もちろん私のように得している人もたくさんいますが、損するか?得するか?は「太陽光発電と蓄電池を購入するまでに決まっている」ことをご存じでしょうか?
太陽光発電や蓄電池は販売業者によって初期費用が大きくちがい、高い価格で購入させられてしまうとどれだけ頑張っても損してしまいます。
なので、損したくないなら「複数の業者から見積りをとって比較する」ことがとても大切です。
ちなみに、太陽光発電や蓄電池の見積りを取るなら「ソーラーパートナーズ」がおすすめです。
ソーラーパートナーズなら、
- 相場と比べて2割以上安く導入できる!
- アフターフォローや保証が充実している!
- 厳格な審査に通過した優良企業を紹介!
私もソーラーパートナーズのおかげで、相場よりも50万円以上安く「太陽光発電と蓄電池」を購入することができました。
スマホから30秒で見積り依頼できるので、後悔しないためにも利用してみてください。
\ 施工実績が累計18万3千件を突破! /
しつこい営業は一切無し!

とーや
節約ブロガー | 太陽光で生活中 | 中京圏在住
- 2023年5月に太陽光発電と蓄電池を導入!
- 相場よりも50万円以上安く購入できた!
- 太陽光発電の収支は黒字!
- 電気代は月あたり2千円~3千円!
太陽光ライフを発信中!収支がプラスの理由も紹介しています。
実際の発電量や電気代などは詳細記事をご覧ください。
【我が家のブログ】太陽光発電と蓄電池を購入・つけてみた

我が家では、2023年5月に太陽光パネルと蓄電池を導入しました。
3月中旬に契約を済ませて、工事日が5月の連休明けでした。
購入費用は、249万円(税込み)で相場よりも50万円以上安く購入できました!

自治体からの補助金で23万円交付されたので、実質は226万円です!
購入した目的は電気代の削減と災害対策

太陽光発電と蓄電池を購入した目的は、主に2つあります。
- 高騰する電気代への対策
- 災害対策(停電リスクへの対策)
国際情勢などによって電気代の高騰が続いているため、電気代を安くしたいと考えていました。
また、東南海地震で大きな影響を受ける地域に住んでいるので、災害時の停電リスクに備える目的もありました。
太陽光パネルと蓄電池の購入内容

我が家は、南西向きの片流れの屋根だったので、発電環境が良く、屋根にたくさんの太陽光パネルを設置できました。
- 太陽光パネル
-
6.58kWh分(パネル28枚)
- 蓄電池
-
容量6.5kWh(SHARP)
ソーラーローンを契約し分割払い

購入費用は249万円ですが、ソーラーローンを組んでだので、月々12,130円を支払っています。
現金一括での購入よりも、ソーラーローンを選んだ理由として、
- 団信保証が付いている
- 手元に現金が残る
- 繰り上げ返済できる
上記のメリットを感じたからです。※もちろん金利の分、総額としては高くなりますが、長期で見れば気にならない額でした。
複数の業者を比較したのでお得に購入できた!

私は、複数の業者から見積りをとってしっかりと比較したので、相場よりも50万円以上安く購入することができました。
太陽光発電や蓄電池は、業者によって価格が大きくちがうと聞いていたので、いろいろな見積りサイトを利用して6社の太陽光業者を比べました。
実際に、見積りをもらった業者によっては、
- 提案してくる内容がちがう!
- 購入価格が大きくちがう!
- 保証やアフターフォローの内容がちがう!
業者によって、太陽光パネルのメーカーがちがったり、施工方法(足場の有無)などがちがいます。
提案内容がちがうので、見積り価格も大きくちがい、高い業者と安い業者の価格差は100万円以上ありました。

太陽光発電や蓄電池で失敗したくない人は、必ず複数の業者を比べるようにしてください。
ちなみに、太陽光発電や蓄電池の見積もりをとるなら、複数の自社施工業者から見積りが取れる「ソーラーパートナーズ」がおすすめです。
ソーラーパートナーズなら、
- 相場と比べて2割以上安く導入できる!
- アフターフォローや保証が充実している!
- 厳格な審査に通過した優良企業を紹介!
私は相場よりも50万円以上安く「太陽光発電と蓄電池」を購入できたので、ソーラーパートナーズを利用してよかったと思っています。
公式サイトから30秒で見積り依頼できるので、後悔したくない人はソーラーパートナーズを利用することをオススメします。
\ 施工実績が累計18万3千件を突破! /
しつこい営業は一切無し!
【電気代の変化】太陽光発電と蓄電池を購入した後のちがい

太陽光発電と蓄電池を購入してから、電気代に大きな変化がありました。
購入前 | 購入後 |
---|---|
電力会社から電気を買う | 昼間は太陽光で発電した電気を使い、夜は蓄電池に蓄えた電気を使う |
太陽光発電と蓄電池をセットで導入することで、電力会社からの買電量がガクッと減りました。
購入前の電気代(電力使用量)

我が家は、日頃から節電に取り組んでいたので、電力使用量は多くありません。
- 春(3月~6月)
-
約6,000円/月
- 夏(7月~9月)
-
約15,000円/月
- 秋(10月~11月)
-
約6,000円/月
- 冬(12月~2月)
-
約9,000円/月
しかし、エアコンをフル稼働する夏場は、1ヶ月あたり400kWhくらい電気を使っていました。※電気代としては約15,000円/月くらい
一方、春や秋などの過ごしやすい季節はエアコンを使わないので、1ヶ月あたり150kWhくらいでした。※電気代は約6,000円/月
冬は、エアコンを使わずガス系の暖房機器(床暖房やガスファンヒーター)を使っていたので、電気代はそこまで高くありません。※逆にガス代は一ヶ月で20,000円くらいになってしまいます。

太陽光発電と蓄電池を購入した後は、電気代が激変します。
購入後の電気代(電力使用量)

太陽光発電と蓄電池をセットで購入した結果、電気代は一ヶ月あたり2,000円~3,000円に激減しました。
たとえば、エアコンをフル稼働する8月の電気代は、3,362円でした。
家庭内の電力使用量は503kWhでしたが、電力会社からの買電は103kWhだけでした。※約400kWhは太陽光によって発電した電気を使っています。
一方、冬場はガス系の暖房機器からエアコンを使うように生活スタイルを代えたので、ガス代も大幅に安くなりました。※1月で約7,000円もガス代が安くなっています。

太陽光発電と蓄電池を購入して、1ヶ月あたり最大で1万円以上、平均でも約7千円も電気代を安くなりました。
月ごとの使用量や電気代、発電量などについて、さらに詳しく知りたい人は関連記事をご覧ください。

【勘違い】電気代が0円になると思っていた

私は、太陽光発電と蓄電池を購入すれば、電気代が0円になる!と勘違いしていましたが、実際は電気代が0円になることはありません。
- 基本料金が発生する(買電するために)
- 蓄電池から放電するときは微量の買電が発生する
上記2つの理由から、電気代が0円になることは不可能だと気付きました。
とはいっても、電気代は大幅に安くなるので太陽光発電と蓄電池を購入したことに満足しています。
結論:太陽光発電と蓄電池をつけてよかった!

我が家の結論として、太陽光発電と蓄電池をつけてよかった!と思っています。
電気代が安くなったので蓄電池をつけてよかった!

「太陽光発電をつけてよかった」と満足している一つの理由として、電気料金の高騰が続いているなかで「電気代が安くなったこと」です。
冬は、ガス系の暖房機器を使うのをやめて、エアコンを使うように生活スタイルを変更した結果、ガス代が1ヶ月で7千円以上安くなりました。

太陽光発電と蓄電池のおかげで、光熱費(電気とガス)が削減できました!
電気代を気にせずに快適な生活が送れるので太陽光発電をつけてよかった!

電気代を気にせずに快適な生活が送れるので、太陽光発電をつけてよかったと思っています。
たとえば、夏の暑い日に、「エアコン付けるのをもう少し我慢しよう…」と我慢することが無くなりました。
また、子どもがエアコンや照明を「付けっぱなし」にしてもストレスを感じることが無くなり、優しく接することができています。
さらに、太陽光発電の設置時に「アンペア数を40A→100A」へ上げたので、たくさんの家電を同時に使ってもブレーカーが落ちることが無くなりました。

太陽光発電と蓄電池をつけたおかげで、生活が豊かになりました。
家族の節電意識が高くなったので太陽光発電をつけてよかった!

太陽光発電と蓄電池をセットで購入したおかげで、家族の節電意識が高まりました。
我が家では、洗面室に太陽光発電のモニターが設置されており、モニター上で発電量、消費量、過去の推移などが確認できます。
妻や子どもは、事あるごとにモニター上に表示されるを発電量や消費量をチェックしています。
おかげで、どの電気機器が消費電力が高いか?、電気使いすぎているよ、など節電への意識が向上しました。
自然災害時の不安が軽減できたので蓄電池をつけてよかった!

太陽光発電と蓄電池を購入したおかげで、自然災害による停電リスクに備えることができました。
大規模な地震が「いつ発生してもおかしくない」と言われている地域に住んでいるため、災害には不安を感じていました。
万が一、長期間の停電になっても、太陽光発電と蓄電池があれば1日中電気を使い続けられます。
太陽光発電と蓄電池のおかげで、もしもの時の対策ができ不安が軽減できています。
相場よりも安い初期費用で購入できた!

一番満足しているのは、太陽光発電と蓄電池を相場よりも安い価格で購入できたことです!
太陽光発電や蓄電池は業者によって価格が大きくちがうため、相場よりも高い価格で購入してしまう人もいます。
高い価格で購入してしまうと、初期費用の元を取ることが難しくなってしまいます…。

後悔したくない人は、必ず複数の業者を比較して決めるようにしましょう。
ちなみに私は、一括見積りサイトの「ソーラーパートナーズ」を利用して複数の業者を紹介してもらいましたが、とても満足しています。
ソーラーパートナーズなら、
- 最大3社から相見積もりが取れる!
- 悪質な業者を排除できる!
- 経験豊富なアドバイザーが導入をサポート!
私は、ソーラーパートナーズを利用したおかげで相場よりも50万円以上安く太陽光発電を購入することができました。
ソーラーパートナーズを利用すれば複数業者を簡単に比較できるので、太陽光発電を検討している人にオススメです。
\ 施工実績が累計18万3千件を突破! /
しつこい営業は一切無し!
ソーラーパートナーズについて詳しく知りたい人は、ソーラーパートナーズの特徴やメリット・デメリットを紹介した記事をご覧ください。
私の体験なども交えて解説しているので、参考になるはずです。
電気代は安くなった?他のブログを調査してみた

私は太陽光発電と蓄電池をセットで導入して、電気代が大幅に安くなりましたが、他の人はどうでしょうか?
ブログなどでリアルな発信をしている人の結果をまとめてみました。
結論として、太陽光発電と蓄電池をセットで導入した人は、電気代が安くなっています。
しかし、蓄電池は購入せず太陽光パネルのみ設置しているケースでは、電気代が安くなっていません。

電気代を安くしたい人は、蓄電池も合わせて導入することをおすすめします。
ブログ1:電気代を大幅に削減できた!

私と同じように、電気代が大幅に安くなった!という人がいます。
蓄電池のおかげで、太陽光で発電した電気を自家消費できるようになり、買電量を大幅に削減できています。

太陽光発電と蓄電池は、最強の組み合わせだと実感しました!
ブログ2:電気代が安くなり売電収入を得られた!

太陽光発電と蓄電池を設置したおかげで、電気代が削減でき、余った電気を売電して収入を得ている人もいます。
蓄電池があっても、太陽光で発電した電気を100%使い切ることはできません。余った電気は電力会社に売ることができます。
電気代の削減額と売電収入を合わせて、太陽光発電と蓄電池の導入費用を賄える人もいます。

売電価格が下がり旨みが減っているとはいえ、売電収入には魅力があります!
ブログ3:電気代を気にせず生活できるようになった!

太陽光発電と蓄電池を設置したことによって、電気代を気にしない生活を送っている人がいます。
電気代が高騰し、多くの人が節電を意識しているなかで、電気代を気にせずに生活できることはとても贅沢です。
太陽光発電と蓄電池は、生活を豊かにする住宅設備として、需要が増え続けています。

私も、太陽光発電と蓄電池を購入してよかったと満足しています!
まとめ:太陽光と蓄電池を購入して電気代が大幅に安くなった!

この記事では、太陽光発電と蓄電池を設置して、電気代が安くなるのか?実体験をもとに解説しました。
- 太陽光発電と蓄電池を購入すれば電気代が安くなる!
- 電気代を安くしたいなら蓄電池が必要!
- 業者によって購入価格が大きくちがう!
- 太陽光発電で元を取るためには初期費用を抑えることが必要!
- 後悔しないためには複数の業者を比べることが大切!
私は、太陽光発電と蓄電池を購入して満足していますが、逆に、後悔してしまう人もいることをご存じでしょうか?
太陽光発電や蓄電池を導入して満足できるかは?導入までに決まってしまいます。
- どれだけメリットがあっても購入費用が相場よりも高かった…
- 悪質な業者に手抜き工事をされた…
上記のようになってしまうと、後悔しきれません。
しかし、素人の私たちが、悪質な工事業者を見抜くことは難しく、騙されてしまう可能性を下げることはできません。
そこで、おすすめなのが「一括見積りサイト」を利用することです。一括見積りサイトを利用すれば、
- 相場の価格が分かり、ぼったくられない!
- 悪質な業者に騙されない!
など、さまざまなメリットが得られます。しかも、無料で利用することができます。
ちなみに、私がおすすめする見積りサイトは、「ソーラーパートナーズ」です。
ソーラーパートナーズは、自社施工会社だけ紹介してくれます。
- 自社施工会社なので、導入費用が安い!
- 自社施工会社なので、安心・安全に工事してくれる!
- 信頼できる自社施工会社のみ紹介してくれる!
私が太陽光発電と蓄電池を購入したのも、自社施工会社でした。
- 他社よりも50万円以上安い!
- 契約前や施工前の説明が丁寧!
- 補助金の手続きなども代行してくれた!
もし、気に入った業者がいなければ簡単に断ることができるので、まだ検討している段階という人も気軽に利用できます。しつこい営業は一切ありません。
契約後に後悔しないためにも、手間を惜しまずに「ソーラーパートナーズ」を利用することをおすすめします。※公式サイトから30秒で見積りの依頼ができます。
\ 施工実績が累計18万3千件を突破! /
しつこい営業は一切無し!

とーや
節約ブロガー | 太陽光で生活中 | 中京圏在住
- 2023年5月に太陽光発電と蓄電池を導入!
- 相場よりも50万円以上安く購入できた!
- 太陽光発電の収支は黒字!
- 電気代は月あたり2千円~3千円!
太陽光ライフを発信中!収支がプラスの理由も紹介しています。
実際の発電量や電気代などは詳細記事をご覧ください。