お風呂の残り湯で洗濯しても節約にならない?水道代はいくら安くなる?ドラム式のデメリットは?

お風呂の残り湯で洗濯しても節約にならないってホント?

お風呂の残り湯で洗濯する節約術はとても有名ですが、一度は疑問に思ったことがあるはずです。

  • お風呂の残り湯で洗濯しても節約にならないのでは?
  • いくら水道代が安くなるの?
  • 洗濯モノに臭いが残ったり、デメリットは無いの?

私も、残り湯の活用方法を考えていたときに同じような疑問を持ちましたが、調べたり実際に残り湯で洗濯して、疑問はすべて解決することができました

また、調べていくなかで、間違ったやり方で残り湯を使っている人や勘違いしている人が意外に多くいるなと感じました。

そこで、お風呂の残り湯で洗濯するときの正しいやり方や注意点、実際に節約できる水道代まで解説した記事を作成しました。

この記事を読んで分かること
  • お風呂の残り湯で洗濯したら、いくら水道代が安くなるのか分かる!
  • 残り湯で洗濯する正しいやり方と注意点が分かる!
  • お風呂の残り湯で洗濯したほうがいいのか?判断できる!

お風呂の残り湯で洗濯して失敗したくない人は、さいごまで読んでみてくださいね。

この記事を書いた人

とーや

節約ブロガー|中京圏在住|5人家族の主|

  • 家庭での節約について発信中!
  • 太陽光+蓄電池を導入!
  • 水道光熱費は年8万円以上節約!
  • 住宅ローンも最低金利で契約!

私は「節約が好き」な節約人間ではなく、毎月同じ生活なら少しでも得なほうが良い!という考えからさまざまな節約法に関心をもってチャレンジしています。

目次

結論:お風呂の残り湯で洗濯すれば水道代が節約できる!

結論として、お風呂の残り湯を使って洗濯すれば水道代が安くなります

しかし、世帯人数や生活スタイルによっては、あまり節約にならない可能性もあるので、自分に合っている節約法なのか判断しなくてはいけません。

ちなみに、私は、お風呂の残り湯で洗濯していた時期もありますが、現在は、お風呂の残り湯を使って洗濯していません。

とーや

たしかに水道代は安くなりますが、もっと効率的な方法で節約したほうが良いと気づいたからです。

もちろん確実に節約になる方法なので、

  • 少しでも水道代を安くしたい
  • 残り湯をそのまま捨てるのはもったいない

このような人は、残り湯で洗濯にチャレンジしてください。

残り湯で洗濯しても節約にならない?1回あたり13円も水道代が安くなる!

お風呂の残り湯で洗濯しても節約にならないのでは?と考える人もいますが、水道代が節約になります。

水道代がどのくらい節約できるのか?というと、1回あたり13円安くなります

1回あたり13円は、洗濯機の機種や洗濯方法によって変わるので目安としてください。

ここからは、1回あたり13円節約できる根拠をお伝えします。

洗濯1回あたり125リットルの水を使う!

洗濯機によって、1回で洗える洗濯モノの量が決められていますが、洗濯モノの量によって使用する水の量が変わります。※最大洗濯容量といいます。

縦型洗濯機(日立ビートウォッシュ)

スクロールできます
最大洗濯容量12kg10kg
洗濯区分定格洗濯時定格洗濯乾燥時定格洗濯時定格洗濯乾燥時
使用水量125L155L103L126L
消費電力量98Wh2,170Wh58Wh1,980Wh
参考:日立の家電品カタログ

上の表を見ると、最大洗濯容量が12kgか10kgかによって、水量が2割くらいちがっています。

また、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の場合、ドラム式洗濯機のほうが使用水量が少なく、節水性能が高くなります。

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機の約70%の水量で洗濯することができます。

縦型とドラム式洗濯機の比較(日立製)

洗濯層タイプ縦型洗濯機ドラム式洗濯機
最大洗濯容量12kg(定格洗濯時)12kg(定格洗濯時)
使用水量125L85L
消費電力98Wh72Wh
参考:日立の家電品カタログ

洗濯1回あたり31円の水道代がかかる!

水道水を使って洗濯する場合、縦型洗濯機(最大洗濯容量12kg)では、1回あたり31円の水道代がかかります。

水道料金は、地域によって大きくちがいますが、名古屋市の0.25円/ℓで計算しています。

ドラム式洗濯機の場合は、1回あたり21円の水道代で洗濯することができます。

ちなみに、縦型とドラム式の使用割合は、

縦型洗濯機

全体の7~8割が使用

ドラム式洗濯機

全体の2~3割が使用

全体としては、縦型洗濯機を使っている家庭が多いようです。

残り湯は「洗い水のみ(50リットル)」に利用できる!

お風呂の残り湯で洗濯するとしても、すべての水量を残り湯でまかなうことはできません

お風呂の残り湯は「洗いの水」でのみ使用するようにしてください!

洗濯では、

  • 洗濯モノを洗う段階で使用する洗い水
  • 洗濯モノについた洗剤などを落とす段階のすすぎ水

大きく2つの段階で水を使いますが、残り湯が使用できるのは「洗い水」のみです。

洗い水は「残り湯」、すすぎ水は「水道水」を使う場合、約4割の水量を減らすことができます。

残り湯で洗濯すれば水道代が13円節約できる!

お風呂の残り湯で洗濯すれば、1回あたり13円の水道代が節約できます。

  • 最大洗濯容量が12kgなら1回あたり13円安くなる!
  • 最大洗濯容量が10kgなら1回あたり10円安くなる!

ドラム式洗濯機については、縦型洗濯機よりも使用水量が少ないので、節約金額も少なくなります。

電動ポンプの電気代はほぼ0円

残り湯で洗濯するためには、浴槽から洗濯機へ移動しなくてはいけませんが、電動ポンプを使えば簡単です。

  • 電動ポンプを使うと、水道代が安くなっても電気代がかかるから節約にならないのでは?

と思う人もいるかもしれませんが、電動ポンプを動かすための電気代はとても少額なので気にしなくて大丈夫です。

水道代はいくら節約できる?世帯人数ごとに紹介

お風呂の残り湯で洗濯すれば、1回あたり13円水道代が安くなりますが、1年間ではどのくらい水道代が節約できるのでしょうか?

洗濯する頻度によって、年間の節約額が決まりますが、洗濯頻度は、世帯人数によって大きくちがいます。

一人暮らし、二人暮らし、3人以上で、年間どのくらいの水道代が安くなるのか?シミュレーションしてみました。

一人暮らし|年間で1,560円の水道代が節約できる

一人暮らしは、お風呂の残り湯で洗濯すれば、年間1,560円の水道代が節約できます。

一人暮らしの場合、洗濯頻度が3日に1回とすると、一ヶ月で130円の節約、1年で1,560円の節約です。

正直、1年で1,500円しか安くならないなら、取り組む価値は無いかなと考えてしまいます。

そもそも一人暮らしは、湯船に浸からない人が多いので、残り湯を利用する機会が少ないかもしれません。

二人暮らし|年間で2,340円の水道代が節約できる

二人暮らしなら、お風呂の残り湯で洗濯すれば、年間2,340円の水道代が節約できます。

二人暮らしの場合、洗濯頻度が2日に1回くらいなので、一ヶ月で195円の節約、1年で2,340円の節約です。

年間で2,300円の節約なので、他の節約に取り組んだほうが効果が大きいかもしれません

もちろん、少しでも水道代を安くしたい、環境のためにも残り湯を活用したい、という人はチャレンジしてください。

三人世帯以上|年間で4,680円以上も水道代が節約できる

世帯人数が三人以上なら、残り湯で洗濯することで、年間4,680円以上の水道代が節約できます。

世帯人数が増えると毎日洗濯するので、節約できる水道代も大きくなります。

大家族なら、1日に2回以上洗濯するので、洗濯回数に比例してさらに水道代が節約できます。

洗濯で行える節約法について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事をご覧ください。

お風呂の残り湯で洗濯するやり方とポイント

お風呂の残り湯で洗濯するためには、正しいやり方で行うことが大切ですが、間違ったやり方をしている人も少なくありません。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機それぞれで、残り湯を洗濯に利用するやり方を紹介します。

また、間違ったやり方で洗濯してしまうと、衣類に色移りしたり、悪臭が残ってしまう可能性もあります。

注意点も合わせてお伝えするので、正しいやり方で残り湯を活用するようにしましょう。

縦型洗濯機|残り湯で洗濯するやり方

ほとんどの縦型洗濯機は、風呂水を使って洗濯することができます。

付属の風呂水吸水ホースを、洗濯機のホースホルダーに挿しこみ、浴槽から風呂水を汲み上げます。

風呂水の汲み上げるために時間が必要なので、通常の洗濯よりも10分くらい時間がかかります。

ドラム式洗濯機|残り湯で洗濯するやり方

ドラム式洗濯機は、種類によって、お風呂の残り湯を使うことができません

使えないといっても、標準機能として搭載されていないだけで、残り湯で洗ってはいけないということではありません。

標準機能として搭載されていないドラム式洗濯機では、浴槽の風呂水をバケツなどで洗濯槽に運ばなくてはいけません。

距離は数メートルですが、かがんだりするので、けっこうな重労働です。

お風呂の残り湯で洗濯するときの注意点

お風呂の残り湯で洗濯するときには、注意しなくてはいけないことがあります。

間違ったやり方で洗濯してしまうと、衣類に色移りしたり、悪臭が残る可能性があります。

正しいやり方で、残り湯を活用するようにしてください。

残り湯は「洗い水」だけで使う

お風呂の残り湯で洗濯するときは、必ず「洗いの水」だけで使ってください。すすぎは水道水を使用しましょう。

すすぎの水に、残り湯を使ってしまうと、洗濯モノに臭いがついてしまう可能性があります。

  • すすぎは2回あるから1回は風呂水でも大丈夫じゃないの?

このような人もいますが、個人的には、すすぎが2回であっても2回とも水道水を使うことをおすすめしています。

雑菌が繁殖する前に早めに残り湯を使う

お風呂の残り湯は、雑菌が繁殖する前に早めに使うようにしましょう。

時間が経つほど、お風呂の残り湯には雑菌が繁殖してします。

繁殖した雑菌をすべて除去することは難しいので、できる限り早くお風呂の残り湯を使いましょう

入浴剤によっては残り湯として使用できない

入浴剤によっては、洗濯に使用できないことがあるので気をつけてください。※大丈夫な入浴剤もあります。

例えば、バスクリン入浴剤のほとんどは残り湯で使用しても問題ないとしていますが、「中将姫の湯」はNGとHPに記載しています。引用:洗濯、残り湯について:バスクリン

残り湯として使う可能性があれば、入浴剤を使わないか、問題ない入浴剤を選びましょう。

残り湯は電動ポンプで運ぼう

残り湯を浴槽から洗濯槽に移すときは、付属の吸水ホースを使いましょう。

しかし、一部のドラム式洗濯機は、風呂水洗濯に非対応なので、吸水ホースも付いていません

吸水ホースが無い場合は、市販の電動ポンプを使いましょう。1,000円くらいで売っています。

お風呂の残り湯で洗濯するデメリット

お風呂の残り湯で洗濯する主なメリットは、水道代の節約です。

しかし、メリットだけでなく、デメリットもあります。

残り湯を利用することによって節約できる水道代と、デメリットを比較して、チャレンジするべきか判断してください。

残り湯を洗濯機へ移す手間がかかる

水道水を使って洗濯するよりも、残り湯を汲み上げる時間や風呂水吸水ホースをセットする手間が毎回かかります。

洗濯機によりますが、だいたい10分くらいは追加で掛かってしまいます。

毎日洗濯していると、無視できないくらいのデメリットになります。

浴槽の掃除が大変になる

一晩ねかした残り湯には、雑菌が繁殖しています。浴槽の床や壁に雑菌が付着し、ヌメヌメと汚れてしまいます。

お湯をすぐに捨てる場合と比べて、掃除に時間がかかってしまいます。

入浴剤が使えない

入浴剤を使った残り湯は、衣類に色移りする可能性があるので、洗濯に使用してはいけません。※入浴剤による

お風呂の楽しみの一つとして入浴剤を使う人も多いので、残り湯として活用するために制限されることはデメリットに感じるかもしれません。

まとめ:お風呂の水で洗濯すれば水道代が節約できる!

この記事では、お風呂の残り湯で洗濯しても節約にならないのか?検証しました。

この記事のまとめ
  • お風呂の残り湯で洗濯すると1回あたり13円安くなる!
  • 毎日洗濯している家庭では、年間5,000円以上の節約!
  • 一人暮らしは洗濯頻度が少ないので、節約の効果が低い!
  • 正しいやり方で残り湯を利用しないと、色移りや悪臭の原因になる!
  • 水道代の節約とデメリットを比べて自分に合うか判断しよう!

お風呂の残り湯で洗濯すれば、水道代が節約できます。しかし、節約できる金額としては大きくありません。

とーや

私も、お風呂の残り湯で洗濯していた時期もありますが、今は残り湯は使っていません。

残り湯で洗濯することをやめた理由として、手間やデメリットの割に節約になる金額が少なかったからです。

いまは、もっと効果の高い節約法や、続けやすく効率的な節約術に取り組んでいて、残り湯で洗濯するよりも大きな金額を節約できています

効率的に節約できる方法を知りたい人は、できるだけお金を使わず生活するドケチ節約術を紹介した記事をご覧ください。

私が一人暮らしのときに、200万円以上貯めたノウハウをベースに紹介している内容なので、節約に興味がある人には参考になるはずです。

節約に取り組むなら、できるだけ苦労せずに大きな成果を得るようにしましょう

目次