都市ガスが安い理由は?プロパンガスから都市ガスへ変える方法とは?

プロパンガスから都市ガスに切り替え

毎月のガス料金が高い。そんなお悩みをよく聞きます。

ガス料金は一般的に、寒い時期に上昇傾向にあります。
寒いと、お湯の温度を上げたり、つい長湯になってしまったりとガスを使用する頻度や量も多くなることが要因です。

目次

ガスの種類

ガスの種類には、都市ガスとプロパンガスに分かれます。
都市部などでは、都市ガスが水道管などと同じように道路の下に埋設されています。

利用者が密集していると、このように管で供給するほうがガス会社にとってはコストを抑えることができるからです。

一方、都市部以外で都会のようにガス管で供給を行うと、密度が粗いためコストが割高になり採算が取れなくなります。
そのような理由で、都市部以外ではプロパンを住宅まで配達しガスを供給する方式がとられています。

一般的に、都市ガスよりもプロパンガスの料金が割高になります。

ガス料金の内訳

ガス料金の内訳は、月ごとの使用量に応じて一定金額を支払う「基本料金」と使用した量に応じて支払う「従量料金」に分かれます。
2つを合わせて月々のガス料金となります。

都市ガス

都市ガスを利用するには、住居の沿線にガス管が通っている必要があります。
住宅地より少し離れた土地に、住居を建設した場合、ガス会社に都市ガスを利用したいと伝えても「ガス管が通ってないのでできません」と言われます。

あえて、あなたの為にガス管を建設して都市ガスを供給する必要はありません。費用対効果を優先して断られるということです。

上水道については、可能な限り建設をしてくれます。自己負担が発生する場合もあります。

プロパンガス

都市部でも上記のようなケースでは、プロパンガスを契約する必要がありますが、都市ガスが沿線に通っていれば都市ガスを利用します。

都市ガスが無い地域は必然的にプロパンガスになります。
プロパンガスはトラックを使用して各住居に配送します。配送代と設置台が発生するため、割高になるといわれています。

プロパンガスから都市ガスに変更できる?

ガス料金が高いという理由でプロパンガスを利用している方が都市ガスを契約することができるでしょうか?

答えとしては、難しいケースが圧倒的に多いです。

理由としては、先ほどお伝えしたように現在プロパンガスを利用しているということは、その地域に都市ガスが通っていない可能性が高いということです。
通っていない都市ガスを利用することはできませんので、プロパンガスを利用し続けるしかありません。

ごく稀なケースとしては、都市ガスは通っているけどプロパンガスを契約していたという場合です。
その場合は、プロパンガスを解約して都市ガスへ変更することも可能です。

どうしても都市ガスを利用したいという方は、引っ越すことで可能となることもありますが、ガス料金だけの理由で引っ越すこともないと思います。
複合的に考えて引っ越す際に、都市ガスの知識もあれば検討材料として利用してみてください。

まとめ:プロパンガスの節約はガス会社を変更しよう!

プロパンガスは都市ガスに比べ割高ですが、多くのケースでは安い都市ガスへ切り替えれません。

「プロパンガスが高い!」
「ガス料金を節約したい!」

このように悩んでいる人は、プロパンガス会社を切り替えることをオススメします。

プロパンガス会社を切り替えるためには、プロパンガス料金一括比較・見積りサイトを利用することで手間をかけずにガス料金を安くできます!

オススメのプロパンガス料金一括比較・見積りサイトは、詳しく解説している記事をご確認ください。

目次