電気料金を安くするために、契約アンペア数を見直して基本料金部分を安くする方法があります。
一般的には、現契約よりアンペア数を小さくすることで安くできますが、
- アンペア数って単純に小さくしてもよいのでしょうか?
- 小さくすることで不都合は生じないのでしょうか?
深く考えずに、「安くなるから契約を見直そう」と先走ってしまうと後悔することもあります。
実際に、契約アンペア数を見直して後悔してしまう人はいらっしゃいます。
この記事では、電気料金と関係が深い契約アンペア数について取り上げています。
契約アンペア数を見直して基本料金は安くなったけど、日常生活に支障が出てしまった。というケースもあります。
具体的に支障とは、ブレーカーが頻繁に落ちることを指していますが、「やっぱり契約アンペア数を元に戻したい」といってもすぐには戻せません。
この記事では、
・契約アンペア数を変更して電気料金は安くなる方法
・アンペア数以外に電気料金を安くする方法
・契約アンペア数を見直した結果、失敗した事例
を共有します。
電気料金は、他の光熱費(水道・ガス)に比べて削減しやすい光熱費です。
私もこれまで多くの節約方法を実践し、平均的なご家庭と比較すると約56.9%の電気料金で生活しており固定費全体で年間8万円以上節約できています。
私なりに経験した内容も織り交ぜながらご紹介させていただきますので、さいごまでお付き合い下さい。
電気料金と契約アンペア数の関係
電気料金の内訳は、電気基本料金+従量料金+その他料金(再エネ)で構成されています。
契約アンペア数は、電気基本料金と深く関係します。
区分 | 基本料金 |
10A | 286円 |
15A | 429円 |
20A | 572円 |
30A | 858円 |
40A | 1144円 |
50A | 1430円 |
60A | 1716円 |
参考:中部電力ミライズ(2021年7月時点)
基本料金は、アンペア数が大きくなると高くなります。
アンペアの役割は?
アンペアとは、電気の流れる量のことで「電流」といいます。
家庭の契約アンペア数とは、家庭内に流れている電気で、アンペア数を超えて電流を使用することはできません。
たとえば、40Aで契約をしていた場合、同時に合計して45Aの電流を使用することはできませんので、電化製品をOFFにして一度に使用する電気の量を制限する必要があります。
仮に、契約アンペア数を上回る電気を使用した場合は、アンペアブレーカーが落ち一時的に家庭の電気が使用できなくなります。
同時に多くの電化製品を使用するのであれば、その量に見合う契約アンペア数にする必要があります。
アンペア数の契約変更をする方法
電力会社とのアンペア契約は変更することができます。
アンペア数は高くすることもできますし、低くすることもできます。
契約変更の流れは、
- 電力会社にアンペア契約の変更をしたい旨伝える。
- 分電盤の取り換え工事を行う。
分電盤の工事は住居内で行うため立ち合いが必要です。所要時間はおおよそ30分程度で完了します。
基本的に工事費などは無料ですが、合わせて配線工事などが必要な場合には、別途費用が発生する可能性もあります。
契約変更の注意ポイント
契約変更は比較的容易に行うことができますが、注意するポイントがあります。
共同住宅の場合、個別の部屋ごとで契約変更が行えないケースがあります。
また、賃貸物件の場合、借主が希望しても、貸主によっては変更を認めてくれないケースもあります。
一度、契約アンペア数を変更した場合、一定期間は再変更できません。
一定期間とは、多くの電力会社では1年間としています。
失敗例
地域やご家庭によって、また季節や時間帯によっても、電気使用量は変動します。
一般的に、夏よりも冬のほうが電気使用量は多くなる傾向にあります。
契約変更時に、年間を通して電気使用量を想定しなかった場合、夏場は大丈夫でも冬場にはいり使用電化製品が多くなり、頻繁にブレーカーが落ちてしまう。ということになります。
仮に、頻繁にブレーカが落ちるので、「元の契約アンペア数にもどしたい」と思っても、再契約変更はすぐにはできませんので、電流量を気にしながら生活することになってしまいます。
契約アンペア数の変更を行う際には、冬を想定して使用電流数を算出するようにしましょう。
さいごに
いかがでしょうか。
固定費を見直すために、電気料金削減に取り組むことは効果的だと思います。
しかし、節約のためだからといって実生活が不便になっては元も子もありません。
アンペア数は下げすぎると頻繁にブレーカーが落ちてしまいますが、逆に高すぎるアンペア数を契約すること高すぎる電気料金を払っていることになりますので見直すべきです。
今回の記事を参考にしていただきご自身に合った節約方法が行えるようになっていただければ幸いです。